2011年10月29日土曜日

東海道五十三次.由衣



竜の絵みると幸運が訪れます。
TPP農業だけに焦点がいってるみたいですが私たち国民に重大な問題があるんですね。

2011年10月27日木曜日

取り残された稲。


収穫を諦めたのでしょうか?。
周りは稲刈りも終わり、冬が近いことを感じる風景の中、そこだけ稲が取り入れられずに残されていました。
よく見ると、ヒエが半分以上占拠していました。
意図的に飼料用に作っているのかどうかわかりませんが、不思議な田んぼです。
もっとも精米や脱穀の時に選別できますが。
ヒエも五穀に含まれており昔からたべられていました。
江戸時代の、お百姓さんは米を食べれなかった、というのは嘘だそうで、当時の人口は三千万人で取れるお米は3000万石(一人で1石=一升の100倍で1年間生活)農業人口は9割残りの1割の人間が食べきるるわけありません。
当時の人は一日4合のご飯を食べていたそうでうです。(一升は1.8リットル1合×10合=一升)
酒の原材料にもなるので一概には言えませんが。

大飢饉

大飢饉も江戸時代に数回有り、それなりに大変だったみたいですね。
お米を食べる量は年々減ってきており、一人が1年間に食べる量でみると、昭和35年には114.9kgでしたが、平成16年には61.5kgと、ほぼ半減しています。
 このため、全国における米消費量も減少しており、平成16年に日本人が食べたお米の量は、727万トンにまで減っています。
ちなみに玄米は殆どの栄養素が含まれているため玄米だけで生きていけるそうです。
ダイエット効果や色々な疾患や疾病に効果有りとか。
ただ美味しくないというのがネックですね。
米一合は約180ミリリットル、カロリ-は580~590キロカロ-成人男性の基礎代謝は1200~1600キロカロリ-女性は1000~1300キロカロリ-なので米3合で、少々の副食で生きられます。
必要な栄養素が有れば粗食が健康には良いようです。

ヒエが繁茂する原因のひとつは育成時に水の張り方が低いとヒエの育成条件に合うのでこんな状態になるとか。

2011年10月23日日曜日

冬野菜その3.



野菜は順調に育っています。
一週間で見違えるほどです。

大根の葉簡単レシピ。


大根の葉を軽く茹でて軽く絞り、油で炒め出し汁と鷹の爪少々で味付け独特の風味で美味しいです。


ところで悲しいお知らせ猫のアレタが亡くなりました(T_T).

2011年10月20日木曜日

富嶽三十六景、凱風快晴


模写を元に、かな-りいい加減にモミジを付け加えました。
元絵http://hope-sora.blogspot.com/search?updated-min=2010-01-01T00%3A00%3A00%2B09%3A00&updated-max=2011-01-01T00%3A00%3A00%2B09%3A00&max-results=50
の何処かにあります。
ツイターを始めたのですが自分なりの呟きをしようとおもいます^^。
なにぶん底が浅いので美辞麗句を並べて背伸びしても仕方ないので普段着の自分でいきます。
ちなみにタイトルはhtmlのタグで動かせます。
勿論説明文や色も。
サムネイルとかも画像にリンクが付いてひょうじされています。

2011年10月16日日曜日

冬野菜


白菜、大根、小松菜、アブラナ皆元気に育っています。

2011年10月6日木曜日

nanaさん。


今日は土曜日これから畑の野菜を見に行くのですが、幸い雨も降ったので安心です。
移植後天気も良く順調にいくと良いのですが。

フォロワー

ブログ アーカイブ

日々の出来事や趣味を

自分の写真
1930年生まれ130歳を目指し日本の行く末をみてにたいです。