風
2011年11月27日日曜日
一富士二鷹三茄子。頑張れ日本。
今日から12月、月日の経つのは早いですね。
今年も色々ありました.(今日入れて一ヶ月ありますが)
自分では最悪の結果と思っても案外それがベストだった事とかありますよね。
そんな風に考えると人生おもしろいですよね。
思考でどうでもなるということでしょうか。
物事は心に基づき。
心を主(あるじ)として
心によって作り出される。
名言です。
人間万事、塞翁が馬。
皆さんも是非グーグルのアカウントを取得してブログを始めましょう、そして批評とかもしてください励みになります^^。
2011年11月26日土曜日
友だちとなら寒くても平気。
述べ4時間のお絵かきでした。
疲れちゃうので休み休みの作品、大したことはありませんが。
ペイントソフトsai
http://www.systemax.jp/ja/
宣伝費は貰ってませんが使いやすく簡単です。
フォトレトタッチ jトリム便利です
http://www.woodybells.com/jtrim.html
画像の縮小、拡大。
寒くても平気、描きかけ中
ツイターを始めたのですがツイター自体は春先に登録していましたが今一面白さが判りませんでしたが何となく解ってきました。
フォロ-お願いします^^高尚なことは書きませんけどね。
絵は心の開放でありメンタル面にも良いと思います。
ペイントソフトで描いていますが、まだまだ自慢できるまでには先が長いです。
レイヤーの組み合わせで自由自在です。
2011年11月22日火曜日
この冬一番の寒さ。
こんもり盛り上がってるのはモグラのモグラ塚モグラが通り道の土を地上に捨てたもの。
その上に霜が降りていました。
この間収穫した小松菜を漬けました。
本当に旨いです是非作ってみてください。
このサイトを参考に。
http://cookpad.com/recipe/516581
2011年11月20日日曜日
冬なのに入道雲。
11月20日どうみても冬なのですが南の空に雄大な入道雲が立ち上がっていました。
自然が何かおかしい今日この頃です。
ちなみに畑は住んでいる所より北に有ります帰宅したらかなりの雨が降ったようです。
デコポンとユズ。
デコポンとユズが丁度食べごろで凄く美味しいです。
キンカン。
初冬とは思えないような小春日和の畑です。
大汗をかいて作業しました。
木が生えている辺りも来年は耕そうかと考えています。
右の野菜は小松菜です放置するとこのくらいの大きさになります。
真ん中の野菜はミズ菜です。大根はまだ早いのですが、コヒ-の缶と比べると大きさがわかるかと。
小松菜の漬物このサイトを参考にして食べようかと^^。
http://cookpad.com/recipe/516581
庭先の金柑が鈴なりに生って食べ放題です数百個は有りそうです。
江戸時代に清の商船が遠州灘沖で遭難救助の折りに砂糖付の金柑の実の種を蒔いたところ発芽それが日本全国に広まったとの説。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%B3
2011年11月18日金曜日
冬の一日。
今年も後一箇月半、月日の経つのは早いですね、あれもやりたいこれもやりたいと思っているうちに一年。
この一年出会いや別れ驚く事も多々ありましたが無事に過ぎようとしています。
何があっても動じない心をもちたいですね。
物事は心を元に
心を主に
心によって作り出される。
お釈迦様の言葉です。悪いことも心の持ちようで対処できる、そんな意味合いいです。
明日は久々の畑、もうやることは無いのですが寒いので草取りも必要ありません。
2011年11月6日日曜日
冬野菜2。
天気が良いため小松菜が育ちすぎて冬用には向かなくなってしまいました。
これも温暖化のせいでしょうか。
ほうれん草とカキ菜を撒きました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2021
(1)
►
5月
(1)
►
2018
(8)
►
11月
(5)
►
4月
(2)
►
1月
(1)
►
2016
(36)
►
12月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(15)
►
4月
(6)
►
3月
(1)
►
2月
(4)
►
1月
(1)
►
2015
(11)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
2014
(20)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(5)
►
1月
(4)
►
2013
(50)
►
12月
(5)
►
11月
(1)
►
10月
(7)
►
9月
(6)
►
8月
(2)
►
7月
(8)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(2)
►
2012
(61)
►
12月
(3)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(2)
►
6月
(5)
►
5月
(7)
►
4月
(10)
►
3月
(5)
►
2月
(6)
►
1月
(9)
▼
2011
(100)
►
12月
(6)
▼
11月
(9)
一富士二鷹三茄子。頑張れ日本。
友だちとなら寒くても平気。
寒くても平気、描きかけ中
この冬一番の寒さ。
冬なのに入道雲。
デコポンとユズ。
キンカン。
冬の一日。
冬野菜2。
►
10月
(6)
►
9月
(7)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(14)
►
5月
(11)
►
4月
(14)
►
3月
(9)
►
2月
(11)
►
1月
(10)
►
2010
(155)
►
12月
(14)
►
11月
(11)
►
10月
(23)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(10)
►
6月
(12)
►
5月
(20)
►
4月
(7)
►
3月
(16)
►
2月
(24)
►
1月
(11)
►
2009
(164)
►
12月
(21)
►
11月
(41)
►
10月
(37)
►
9月
(17)
►
8月
(25)
►
7月
(18)
►
6月
(5)
日々の出来事や趣味を
sora
1930年生まれ130歳を目指し日本の行く末をみてにたいです。
詳細プロフィールを表示